ニュース

【今週の宿題】地球の公転と暦(こよみ)

カテゴリー:集団授業 宿題

こんにちは。スカラーの岡村です。
立春が過ぎ、徐々に春の気配を感じ始める時期になりました。
受験生は追い込みや勝負真っただ中の時期でもありますが、季節の変わり目なので体調管理に気をつけましょう!

さて、立春といえば、今年は節分の日が124年ぶりに2月2日だということで話題になりましたね。
なぜそのようなことが起きるのか? 気になったので調べてみました。なかなか面白いのですが少し長いので、興味のある方だけ読んでみてください。



〇そもそも節分の日って?

節分の日は、二十四節気の一つである立春の前日と定められています。
また、立春とは天文学的には冬至(とうじ)と春分のちょうど中間の時刻のことで、その時刻を含む日が暦(こよみ)の上での立春です。
さらに冬至と春分は、地球と太陽の位置関係が図のAのように地軸(地球の自転軸で北極点と南極点を結ぶ直線です)が最も太陽に向かって傾いている時刻が夏至(げし)、そのちょうど反対の位置にある時刻が冬至(C)、その中間が春分(D)という風に定められています。







とにもかくにも、太陽と地球の位置関係と暦の日付がずれてしまうことで、今年のように節分の日が変わってしまうのですね。
(節分の日に限らず、春分の日や秋分の日がずれることもあります。2012年には秋分の日がずれました。)




〇なぜ同じ太陽と地球の位置関係でも暦の日付が変わってしまうのか?

それは1年を365日と定めている暦と、実際の地球の公転周期(地球が太陽の周りを1周するのにかかる時間)の間のずれが関係しています。

地球の公転周期は 365.2422日 と、365日よりも 0.2422日=5時間49分 長いです。
そのため、1年経ったときの地球の位置は1年前よりも 6時間弱 分手前に位置することになります。
これを続けていると、360年後には「6時間×360年=90日=3か月」で、季節がちょうど1コずれてしまいます。
そこで、その補正のために①4年に一度1年を366日にしています。うるう年ですね。
ただ、ずれが0.25日ピッタリであればこれで解決なのですが、実際には0.2422日なので、今度は4年経つと「1-(0.25-0.2422)×4=0.0312日=44.928分」分だけ先に進みすぎてしまいます。
そこで、②100で割り切れる年は本来うるう年であるところをうるう年にせず、さらにさらに③400で割り切れる年はやっぱりうるう年にする、という風に補正して、400年で平均すると1年が 365.2425日 と実際の公転周期にかなり近く(1年で26.832秒のずれ)なるようにしているのが現在の暦(グレゴリオ暦といいいます)です。
(2000年はこれらルール①~③がフルに当てはまって、結果うるう年でした。)


話がややこしくなってきましたが、要は「同じ日の同じ時刻でも実際の地球の位置は毎年違う」ということですね。
そのため、ずれや補正が蓄積されて立春の時刻が含まれる日付が変わってしまう現象も起きてしまうのです。

実際にこの数年の立春の時刻(日本時間)を調べてみると、

2017年 2月4日 00:34 
2018年 2月4日 06:28 
2019年 2月4日 12:14 
2020年 2月4日 18:03 (ここまでは平年続きなので、立春の時刻が6時間弱ずつ遅くなっています)
2021年 2月3日 23:59 (2020年がうるう年だったので、立春を含む日が1日早くなりました)

となっていました。な
るほど、それで今年は立春が2月3日、その前日である節分の日が2月2日となったわけですね。
ちなみに今後数年はこのように予測されています。

2022年 2月4日 05:51 
2023年 2月4日 11:42 
2024年 2月4日 17:27 
2025年 2月3日 23:10 (2024年がうるう年なので、また1日早くなります)
2026年 2月4日 05:02 

今年のずれは124年ぶりだったのに、次は4年後にまた節分の日が2月2日にずれるんですね! 

数字ばかりで調べていて疲れてしまいましたが、「暦と地球の運動とが密接に結びついていること」「それらの変動を計算・予測可能であること」を実感できて面白かったです^^
ここまで読んでくださった方もお疲れさまでした。



さて、以下が今週の宿題です。
受験生は最後の追い込み、受験生以外も中高生は定期テストに向けて準備する時期ですね!
指示された宿題や提出物だけでなく、覚えるべきことの整理や計算問題の練習など、自分に必要な勉強を考えて実行していきましょう。 

〈月曜〉
小5英語:マイクリア① p.74-75, 76-77の残り、単語No.222-230(次回テスト)
中1英語:新ワーク①p.117の残り、学校のワークのLesson8終わらせる
中2数学α:Keyワーク② p.132,133,136,139
中3国語α : 千葉県H30後期 古典・作文
中3国語β:千葉トレp.55の残り、今日の漢字テストの復習、p.7-8の漢字(次回テスト)
中3社会α : 千葉トレ p.32,33,40,41
中3社会β:今日の問題解き直し<特に歴史・公民の用語>、過去問<山形>の残り

〈火曜〉
中3数学α:過去問(神奈川)
中3数学β:過去問<山形>残り
中3数学γ:過去問〈福島〉
中3英語演習α:過去問〈兵庫・奈良〉、英作プリント(提出)
中3英語演習β:WinPassより、基本問題を2単元進める
中3英語演習γ:Vもぎ大問7の残り、大問9、1級の単語

〈水曜〉
小5算数:プリント p.145,146、ワーク25
小5国語 : ウィンパス p.126,127
小6英語:単語練習プリント1枚
中1理科:プリント63, 67
中2英語α : 新ワーク p.108~111(次回 : ReadingⅡ 単語テスト)
中2英語β:新ワーク②p.92-97の残り、p.98大問1の単語(次回テスト)、学校のワークを進める(少なくともLesson6までは終わらせる)

〈木曜〉
中3数学演習α:過去問(新潟・富山・千葉)
中3数学演習β:過去問<山形・福島>の残り
中3数学演習γ:図形プリント(基本)、過去問〈神奈川・新潟〉
中3英語α:過去問〈和歌山~島根〉、英作プリント(提出)
中3英語β:WinPass不定詞1,2,3 基本問題、Vもぎ過去問残り
中3英語γ:過去問1回分、単語10・9級(次回テスト)

〈金曜〉
中1数学:keyワークp.117, 119, 123, 143, 145
中2理科:Keyワーク(プリント) 単元10,11の基本問題・練習問題、学校のワークを進める!
中2社会:Keyワーク p.69-71,75-77
中3国語α:H30年度 千葉県前期 大問2-5
中3国語β:Vもぎ過去問残り、千葉トレp.7-8の漢字
中3社会α;p.46,47,53,55
中3社会β:過去問<福島>の残り、今日の問題解き直し
中3理科:過去問(岐阜・千葉)

Copyright (c) 総合学習塾 SCHOLAR 2020 All Rights Reserved.