ニュース

【今週の宿題】田舎に帰ろう

カテゴリー:集団授業 宿題

こんにちは、岡村です。

寒いんだか暖かいんだかなんだかはっきりしない天気が続きますが、体調には十分お気をつけください。




さて、岡村は先日、父方の祖父の五十回忌と祖母の十三回忌を兼ねた法要のため、8年ぶりに山口を訪ねました。

遠方に住んでいることにかまけて随分と無沙汰をしていましたが、いざ山口に地に立つと「ここが自分という存在の源流ではあるんだなぁ…」としみじみ感じました。





岡村が山口について個人的に気に入っている点は、何と言っても景観です。

ど田舎というほどではないですが、高い建物はほとんど無く、そこかしこにボコッボコッと山が点在しているんですね。

平たく言えば「盆地」ということなのですが、なんだか山に見守られているような、不思議な安心感を感じます。

それでいて、まっすぐに「お前はそれでいいのか」と問いかけてきているような気がして、ドキッとすることも。

なるほど、日本古来の自然崇拝、山への信仰はこういった心持ちから生まれたんだろうな… なんて思いました。




ここからは現地の写真をいくつか並べますね。(気の向くままにカメラを向けただけのもので全く映えていませんが笑)




別になんてことない景色なんですが、山は意外と高いし周りに建物も少ないので妙に存在感があります。






こちらはJR山口線からの車窓。

市内いたるところで彼岸花の鮮やかな赤色が目に飛び込んできます。

調べてみたら、彼岸花には

・花や球根に毒がある  ・根を広範囲に張って群生する

といった性質があるらしく、害獣を遠ざけたり地面を強固にする目的で、水路近くやあぜ道に古くから植えられてきたとのこと。

こうした古くからの習わしが自然と残っているのも、都会には無い魅力ですね。






母方の祖父母が眠る、防府天満宮と隣接する満願寺の参道。

幼い頃から当たり前に眺めていましたが、改めて見ると鳥居の連なりがなかなか見事です。

ちなみに、防府天満宮は菅原道真を祀った最初の天満宮と言われていて、北野天満宮・太宰府天満宮と並んで日本三大天満宮の一つです。






境内ではやたらと大きなまつぼっくりを見つけました。

褒められたことではありませんが、昔、姉と投げあって遊んだ記憶があります。








いつも通り、とりとめのない話ですみません笑

新幹線での往復だったので、一泊したとはいえなかなか大変な旅でしたが、祖父母を偲んだり、久方ぶりに親戚が大勢集まって話したりと、精神的にはとても充実した帰省となりました。






それでは、以下が今週の宿題です。

3年生は入試に関わる最後の定期テストが近づいてきました。

各科目、「自分に必要な勉強は何か」を考えながら、着々と準備を進めていきましょう!!

10/21(月)

小5算数:ワークブック p.44-1,p.54-2,p.56-2,p.58-2・3,p.60-2,p.61-3

小6算数:ウィンパス p.94,95、ワークブック p.38,39

小6英語α:マイクリア p.164-167<次回単元テスト>、単語 p.66-67

小6英語β:マイクリア p.58-59 問4-7、単語 身の回りのもの

中1英語:単語 p.52-53、WinPass p.74 問2・3、p.164-165

中3社会:プリント残り




10/22(火)

中2数学β:角度プリント(10/29小テスト)、WinPass p.112

中3社会:プリント残り




10/23(水)

中3国語:必修テキスト「漢詩」<全員>、「和歌」<一・三中>、「俳句」<五中>

中2英語:WinPass p.120, 128




10/24(木)

中2英語β:新ワーク p.82,83(10/31テスト)、WinPass p.124,125、単語851-900(10/31テスト)




10/25(金)

小6国語:ワークブック p.36-37、漢字 p.99-100 No.1~36

中1国語:WinPass p.82-83残り、漢字 p.105-106 No.1~36

中1数学:方程式プリント、WinPass p.96,99,107

中2国語:ことばのプリント、説明文プリント、漢字 p.153-154 No.37~72

中2理科:WinPass p.126,127,130

中3英語:新ワーク p.62-65,68-69

Copyright (c) 総合学習塾 SCHOLAR 2020 All Rights Reserved.