【今週の宿題】芸術の秋
カテゴリー:集団授業 宿題
皆さんこんにちは、蕨です。
なんだか急にぐっと秋めいた気候になってきましたが、体調不良などにはお気をつけください。
早いもので10月も半ばを過ぎましたね。あっという間です…
蕨は先日、地元佐倉市にあります、DIC川村記念美術館に行ってきました。
車でないとちょっと行きづらい場所ではありましたが、広い庭園には白鳥がいたりと、景観もよい素晴らしい場所でした。
京成・JR佐倉両駅から無料でシャトルバスも出ているようです。
来年この美術館は閉館の予定とのことで、その前に見に行きたいという気持ちと、少しでも経営の役に立てばという気持ちをもって拝観させていただきました。
パブロ・ピカソやクロード・モネの作品も展示されておりましたが、
展示品の中でも一番有名なのはレンブラント・ファン・レイン『広つば帽を被った男』だったかなと思います。
僕もそこまで芸術に精通するわけでもないので、詳しいことを語ることはできませんが汗
ただ、少し足を伸ばせば行ける場所に、世界でも「名画」と言われる作品があるというのは素晴らしいことだと思います。
僕も中高生の頃にもっと芸術に興味が行けば、もっと安い料金でたくさん見に行けたのになぁ…と後悔する日々です。
どうも中高生の内にそういった価値観を育むのはあまり一般的でないように思うのですが、
名画と呼ばれる絵を実際に見ると、確かにそれは迫力と厳かさを湛えています。
美術・社会の教科書やネットを通じた画面では得られない力は、やはり生で見ないと感じえません。
また、宗教画などの作品からは歴史を学ぶことができ、また、逆に歴史の理解を深めてもくれるはずです。
蕨は世界史の知識が乏しいので、西洋画のそういった側面を味わいきれてはいないのですが…。
なんだか小難しくなりましたけど、「見てみるとすげーぞ!若い内なら安いし見ておこう!!!」ということです。笑
そういった興味から、学びへの意欲もきっと湧くと思います!
前にも書いた気はしますが、蕨は3作あるクロード・モネ『散歩・日傘をさす女』という絵の1作目が好きです。
皆さんの好きな絵も、よければ教えてほしいな〜と思っています!
ではでは、今週の宿題です。
10/14(月)
小6英語α:単語 p.64-65、マイクリア p.164-165
小6英語β:単語 身の回りのもの、マイクリア p.58 1・2・3
小6算数:ウィンパス p.90,91、ワークブック p.36,37、計算プリント
中1英語:単語 p.50-51、WinPass p.72-73
中3社会:プリント残り
10/15(火)
中2数学α:WinPass 証明演習
中2数学β:グラフ練習プリント、WinPass p.107-109
中3社会:プリント残り、Keyワークで演習
中3英語:WinPass p.167、単語1651-1750(10/18金テスト)
10/16(水)
小5英語:マイクリア p.36-37
中2英語α:WinPass p.153、p.112・p.162英作文復習
中3数学:Keyワークより2次方程式・関数の演習
中3国語:WinPass p.101-103
10/17(木)
中2英語β:新ワーク p.80,81、英作プリント、単語801-850
10/18(金)
小6国語:ウィンパス ワークブック p.32-33、漢字 p.97-98 No.37~72
中1数学:方程式プリント、WinPass p.95,96(大問7まで)
中1国語:説明文プリント、漢字 p.121-124<次回まとめテスト>
中2国語:説明文プリント、ことばのプリント、漢字 p.153-154 No.1~36
中2理科:WinPass p.124,125
中3英語:まとめプリント
なんだか急にぐっと秋めいた気候になってきましたが、体調不良などにはお気をつけください。
早いもので10月も半ばを過ぎましたね。あっという間です…
蕨は先日、地元佐倉市にあります、DIC川村記念美術館に行ってきました。
車でないとちょっと行きづらい場所ではありましたが、広い庭園には白鳥がいたりと、景観もよい素晴らしい場所でした。
京成・JR佐倉両駅から無料でシャトルバスも出ているようです。
来年この美術館は閉館の予定とのことで、その前に見に行きたいという気持ちと、少しでも経営の役に立てばという気持ちをもって拝観させていただきました。
パブロ・ピカソやクロード・モネの作品も展示されておりましたが、
展示品の中でも一番有名なのはレンブラント・ファン・レイン『広つば帽を被った男』だったかなと思います。
僕もそこまで芸術に精通するわけでもないので、詳しいことを語ることはできませんが汗
ただ、少し足を伸ばせば行ける場所に、世界でも「名画」と言われる作品があるというのは素晴らしいことだと思います。
僕も中高生の頃にもっと芸術に興味が行けば、もっと安い料金でたくさん見に行けたのになぁ…と後悔する日々です。
どうも中高生の内にそういった価値観を育むのはあまり一般的でないように思うのですが、
名画と呼ばれる絵を実際に見ると、確かにそれは迫力と厳かさを湛えています。
美術・社会の教科書やネットを通じた画面では得られない力は、やはり生で見ないと感じえません。
また、宗教画などの作品からは歴史を学ぶことができ、また、逆に歴史の理解を深めてもくれるはずです。
蕨は世界史の知識が乏しいので、西洋画のそういった側面を味わいきれてはいないのですが…。
なんだか小難しくなりましたけど、「見てみるとすげーぞ!若い内なら安いし見ておこう!!!」ということです。笑
そういった興味から、学びへの意欲もきっと湧くと思います!
前にも書いた気はしますが、蕨は3作あるクロード・モネ『散歩・日傘をさす女』という絵の1作目が好きです。
皆さんの好きな絵も、よければ教えてほしいな〜と思っています!
ではでは、今週の宿題です。
10/14(月)
小6英語α:単語 p.64-65、マイクリア p.164-165
小6英語β:単語 身の回りのもの、マイクリア p.58 1・2・3
小6算数:ウィンパス p.90,91、ワークブック p.36,37、計算プリント
中1英語:単語 p.50-51、WinPass p.72-73
中3社会:プリント残り
10/15(火)
中2数学α:WinPass 証明演習
中2数学β:グラフ練習プリント、WinPass p.107-109
中3社会:プリント残り、Keyワークで演習
中3英語:WinPass p.167、単語1651-1750(10/18金テスト)
10/16(水)
小5英語:マイクリア p.36-37
中2英語α:WinPass p.153、p.112・p.162英作文復習
中3数学:Keyワークより2次方程式・関数の演習
中3国語:WinPass p.101-103
10/17(木)
中2英語β:新ワーク p.80,81、英作プリント、単語801-850
10/18(金)
小6国語:ウィンパス ワークブック p.32-33、漢字 p.97-98 No.37~72
中1数学:方程式プリント、WinPass p.95,96(大問7まで)
中1国語:説明文プリント、漢字 p.121-124<次回まとめテスト>
中2国語:説明文プリント、ことばのプリント、漢字 p.153-154 No.1~36
中2理科:WinPass p.124,125
中3英語:まとめプリント