【今週の宿題】読書の秋
カテゴリー:集団授業 宿題
こんにちは、蕨です。
秋というにはまだまだ暑いですが、読書の秋、最近蕨は読書にハマっています。
たまに生徒のみなさんにも「おすすめの本」を聞いています。
いつも答えてくれる皆さんありがとうございます!
蕨は夏目漱石が好きで、というのは以前にも書いたことがある気がしますが、いわゆる「純文学」
太宰治、川端康成、いわゆる文豪の文が好きです。
ただ、よくこういった作者の本は「難しそう」「つまらない」といった話を聞くように思います。
確かに、いわゆるエンターテイメント性は薄く、突飛な設定だったり、大どんでん返し!といったカタルシスも薄いとは思います。
蕨も、「なぜこういう文が好きなんだろう?」とは思っていたのですが…
最近、本好きの友人と話していて、
「文豪の本は、人間をよく観察しているから、感情の描写が丁寧でわかりやすいよね」
という話になり、蕨は、そういう人間の描写が好きなんだなと気が付きました。
急な心の変化にきちんと理由があり、その変化する心の中身を丁寧に書いている。
感情の言語化が行われているところに魅力を感じているのだなと気づきました。
みなさんも、いわゆる「面白い」要素は薄いかもしれませんが、そういった楽しみ方をすれば面白いかもしれません!
文豪の文は、出てくる語彙も多岐に渡りますし、教養としてもおすすめです。
僕としては
夏目漱石「吾輩は猫である」(これはシンプルに面白い)
夏目漱石「こころ」
堀辰雄「風立ちぬ」
あたりは中高生におすすめできるというか、教科書にも載ってたりしますね。
だいぶ人を選ぶ気もしますが、太宰治「斜陽」も好きです。
あと、最近読んだ本で
村田沙耶香さん「コンビニ人間」(第155回芥川賞受賞作品)
も非常に考えさせられました。
高校生・大学生には、考えてもらうのもよいテーマだと思います。
ちょっと登場人物が「気持ち悪い」ところがあるので、苦手な方は読みづらいかも知れませんが…。
芥川賞受賞作なので、短めですし、おすすめです!
どんな本でも「感情の言語化」はされており、この力は人とともに生きる僕達が、よい関係を築くためには必要なものだと思います。
きっと心が豊かになる、そんな読書に励む秋にしてみては。
では、今週の宿題です。
9/17(火)
中2社会:WnPass地理p.138〜140
中2数学α:WinPassp.85〜87
中2数学β:プリント p.81、WinPass② p.80,81(大問9除く)
中3英語:関係代名詞英作残り、演習プリント Step1
中3理科:WinPass p.99, 101, 104
9/18(水)
中3数学:関数の基本テクニックの暗記、まとめ問題
中3国語:ウィンパス p.68-69、漢字 p.171-172 No.37-72<次回テスト>
中2英語α:ウィンパス p.124-125
9/19(木)
中2英語β:新ワーク p.60,61(9/26テスト), WinPass p.108,109, 単語601-650(9/26テスト)
9/20(金)
小6国語:ワークブック p.28-29、漢字 p.91-92 No.1~36<次回テスト>
中1国語:ウィンパス p.64-65残り、説明文プリント<次回提出>、漢字 p.121-122 No.1~36<次回テスト>
中1数学:関係式プリント、WinPass p.78-80
中2国語:説明文プリント、ことばのプリント<次回提出>、漢字 p.145-146 No.37~72<次回テスト>
中2理科:Winpass p.83-85
中3英語:関係代名詞(2)プリント、英作プリント(9/24提出)、単語1356-1450
中3理科:イオン式・電解質・電気分解・電池のしくみの暗記
秋というにはまだまだ暑いですが、読書の秋、最近蕨は読書にハマっています。
たまに生徒のみなさんにも「おすすめの本」を聞いています。
いつも答えてくれる皆さんありがとうございます!
蕨は夏目漱石が好きで、というのは以前にも書いたことがある気がしますが、いわゆる「純文学」
太宰治、川端康成、いわゆる文豪の文が好きです。
ただ、よくこういった作者の本は「難しそう」「つまらない」といった話を聞くように思います。
確かに、いわゆるエンターテイメント性は薄く、突飛な設定だったり、大どんでん返し!といったカタルシスも薄いとは思います。
蕨も、「なぜこういう文が好きなんだろう?」とは思っていたのですが…
最近、本好きの友人と話していて、
「文豪の本は、人間をよく観察しているから、感情の描写が丁寧でわかりやすいよね」
という話になり、蕨は、そういう人間の描写が好きなんだなと気が付きました。
急な心の変化にきちんと理由があり、その変化する心の中身を丁寧に書いている。
感情の言語化が行われているところに魅力を感じているのだなと気づきました。
みなさんも、いわゆる「面白い」要素は薄いかもしれませんが、そういった楽しみ方をすれば面白いかもしれません!
文豪の文は、出てくる語彙も多岐に渡りますし、教養としてもおすすめです。
僕としては
夏目漱石「吾輩は猫である」(これはシンプルに面白い)
夏目漱石「こころ」
堀辰雄「風立ちぬ」
あたりは中高生におすすめできるというか、教科書にも載ってたりしますね。
だいぶ人を選ぶ気もしますが、太宰治「斜陽」も好きです。
あと、最近読んだ本で
村田沙耶香さん「コンビニ人間」(第155回芥川賞受賞作品)
も非常に考えさせられました。
高校生・大学生には、考えてもらうのもよいテーマだと思います。
ちょっと登場人物が「気持ち悪い」ところがあるので、苦手な方は読みづらいかも知れませんが…。
芥川賞受賞作なので、短めですし、おすすめです!
どんな本でも「感情の言語化」はされており、この力は人とともに生きる僕達が、よい関係を築くためには必要なものだと思います。
きっと心が豊かになる、そんな読書に励む秋にしてみては。
では、今週の宿題です。
9/17(火)
中2社会:WnPass地理p.138〜140
中2数学α:WinPassp.85〜87
中2数学β:プリント p.81、WinPass② p.80,81(大問9除く)
中3英語:関係代名詞英作残り、演習プリント Step1
中3理科:WinPass p.99, 101, 104
9/18(水)
中3数学:関数の基本テクニックの暗記、まとめ問題
中3国語:ウィンパス p.68-69、漢字 p.171-172 No.37-72<次回テスト>
中2英語α:ウィンパス p.124-125
9/19(木)
中2英語β:新ワーク p.60,61(9/26テスト), WinPass p.108,109, 単語601-650(9/26テスト)
9/20(金)
小6国語:ワークブック p.28-29、漢字 p.91-92 No.1~36<次回テスト>
中1国語:ウィンパス p.64-65残り、説明文プリント<次回提出>、漢字 p.121-122 No.1~36<次回テスト>
中1数学:関係式プリント、WinPass p.78-80
中2国語:説明文プリント、ことばのプリント<次回提出>、漢字 p.145-146 No.37~72<次回テスト>
中2理科:Winpass p.83-85
中3英語:関係代名詞(2)プリント、英作プリント(9/24提出)、単語1356-1450
中3理科:イオン式・電解質・電気分解・電池のしくみの暗記