ニュース

【今週の宿題】暗記はアウトプットが大事!

カテゴリー:集団授業 宿題




こんにちは。岡村です。



ついこないだ夏休みが終わったと思ったら、早いものでもう来週には10月ですね。

つい先日は真夏日だったりと残暑がもうしばらく続くそうですが、この時期は「この暑さも今年最後か…」と、なんだか胸がキュー…と切ない気持ちになります。

僕は懐メロ狂なところがあるのですが、邦楽は夏の終わりや秋の訪れをテーマにしたものが多いので毎年この季節のプレイリストを作って聴きびたるのが恒例になっています。

ユーミンの「Hello,my friend」、井上陽水の「少年時代」、オフコースの「秋の気配」あたりは、ベタですが心に染み入ります。

季節に合わせて音楽を楽しむというのもなかなか良いですよね^^ オススメの曲があれば、是非教えてください!





さて、話は変わりますが、2学期は中3生が理科で「イオン」を学習するタイミングになります。

このイオン、中2で学んだ原子や分子には無かった「価数」が登場して、覚えるのが格段に大変になります。

周期表との関連を学べば、多少ルールに基づいて考えることができてラクになるのですが、中学では周期表を深く学ばないのでほとんど丸暗記するしかありません。
(銅イオンなどは周期表のルールからも外れているので、高校知識があっても幾分丸暗記になってしまいます。)

しかも、理科においてはイオンを覚えることが重要なのではなく、そのイオンというものを用いて電池や電気分解、中和といった「現象の仕組みを理解すること」こそが真の目的です。

つまり、イオンの暗記は単なる勉強の土台でしかないので、とっとと短期間で覚えてしまわないと一向に学習が前に進みません。
(これは英単語や古文単語と同じですね。この土台が無いと授業や問題演習をいくら重ねても効果が著しく低くなってしまいます。)




この「とっとと丸暗記するしかない…!」という場面、いろいろな科目で時折ぶつかるかと思いますが、そういった暗記の場面でのポイントを今日はいくつか紹介したいと思います。





〇インプットよりもアウトプット!

まず、僕が一番大切にしているのはこれです。

インプット  = 覚えるべき内容を頭に叩き込むこと。読む・声に出す・書くといった作業がインプットに当たります。
アウトプット = 覚えたものを必要に応じて頭から引っ張り出すこと。手や赤シートで隠して覚えているか確認する作業、暗唱することなどがアウトプットに当たります。

そもそも、勉強で覚えないといけないことというのは、ただ覚えるだけでなく「必要なときに引き出せること」「それを使って考えたり説明できること」こそが重要です。
したがって、暗記作業のゴールは「覚えること(インプット)」ではなく「いつでも覚えたものを引き出せる状態になること(アウトプット)」だと理解しておきましょう。
そうなると当然、インプットよりもアウトプットの方が圧倒的に効果が高いです。
端的に言うと、覚えることよりもそれを自分でテストすることの方が大事ということですね。

「たくさん時間をかけたのに、覚えられない/テストの点につながらない」という学生の大部分は、インプットにばかり時間を割いてアウトプットをないがしろにしている気がします。

覚えたら、必ずその確認をする! という意識をまずは持つようにしましょう。




〇アウトプットで見つかった穴はすぐにインプットし直す!

一生懸命覚えたつもりでも、アウトプットしてみると大抵は何かしら穴が見つかります。
でも人間の脳なんてそんなものです。へこむ必要はありません。すぐ覚えなおしましょう。
この「すぐ」というのも実は重要で、間違えた直後は「悔しい」「ふがいない」「情けない」といった感情が集中力を後押ししてくれて、1回目よりも格段に覚えやすくなっています
むしろ暗記勉強はここからが本番、くらいに思ってよいです。この好機を逃さず、インプットの精度を一気に上げましょう!



〇インプット↔アウトプットのサイクルを多くする!

先ほども述べたように、知識は「覚えること」ではなく「使えること」が目的なので、とにかくアウトプットが大切です。
極端なことを言うと、インプットは多少なあなあでもよいのです。
この「インプットに完璧を求めない」というのも大事なポイントです。

例えば、インプットの作業がいまいち集中できない・退屈だという人は、覚えが半分ほどでも構わずテストしてしまいましょう。
負けず嫌いな人なら、結果が予めわかっていてもきっと「悔しい」と思うはず。
それをばねにさっきよりも集中してインプットに取り組めます。ゲーム感覚ですね。
また、一度テストしてみると「これはすんなり覚えられるな」「これはどうにも覚えにくそうやな」などの色付けがなされて、インプットしやすくもなります。

アウトプットはインプットを加速させます
インプットが多少なあなあでも、インプット↔アウトプットのサイクルを速くして、暗記の効率を上げましょう。

覚える内容が多いときは、できるだけ細分化する(例えば単語を100個覚えるなら20個ずつ5セットに分ける)ことで、サイクルの回転を速めるとよいですね。



〇本番までは油断しない!

インプット↔アウトプットのサイクルを繰り返せば、必ず一度は知識が定着します。

…が、一度完璧になっても油断は禁物です。

当然しばらくすると記憶というのは薄れていってしまいます。
本番までは定期的に「まだ覚えているか」の確認をしましょう。
このメンテナンスを怠らなければ、本番でもかなり高い確率で知識を引き出せるはずです。





長くなってしまいましたが、こんなところでしょうか。
要は「インプットよりもアウトプットを意識しろ」ということですね。
暗記が苦手な人はぜひ参考にしてみてください。



それでは、以下が今週の宿題です。

9/21(火)
中3数学α:関数プリント
中3数学β:WinPass p.103, 104
中3英語α:単語テスト直し、次回 Winpass p.248 - 249大問1解説
中3英語β:WinPass① p.155大問1・2, p.156大問1・2、単語プリント1枚+単語帳でも学習を継続

9/22(水)
小6算数:ウィンパス p132.133,136
小6国語:ウィンパス p.138 - 139, 漢字 p.91 - 92
中2英語:WinPass② p.116, 124、単語p.182, 184(No. 1116-1145)<次回テスト>

9/23(木)
中3数学α:WinPass③ p.129,130、プリント(9/28提出)
中3数学β:WinPass p.110-1〜4, p.111-6〜8, p.6・7
中3英語α:Winpass p.249~大問2(9/28に解説), 英単語1段(9/30テスト)
中3英語β:WinPass③ p.85の残り、p.156-157の残り、単語プリント後半部分<次回テスト>

9/24(金)
中1数学:WinPass p.83,84,89
中3国語:Winpass p.142 - 基本問題(9/27に解説)、漢字 p.139 - 140(9/27にテスト)
中3理科:WinPass③ p.95、イオンの暗記〈次回テスト〉

Copyright (c) 総合学習塾 SCHOLAR 2020 All Rights Reserved.